保存 節約主婦が実践する、簡単そのまま調理できる食材の「下味冷凍」まとめ 2019-02-17 下味冷凍の食材保存は下のリンク先になります。 野菜は八百屋さん、こだわり食材は生協の宅配サービスで使い分け 下味冷凍で時短 週イチの買い出しで常備野菜を活用した1週間の献立作り 多めに作って下味冷凍が節約のコツ 食育に関心の高い保育園で日々勉強 食材は安心な「生活クラブ生協」で、下味冷凍で添加物のない安心な食生活 野菜...
買い物 おすすめ 「東都生協」「パルシステム」など 生協(コープ)の宅配野菜サービスの評判・口コミまとめ 2019-02-10 「生協」「コープ」各種団体の宅配野菜サービスの口コミをまとめました。 目次リンクは下記になります。 「らでぃっしゅぼーや」「東都生協」「オイシックス」を比較 国際結婚した主婦が選んだポイントとは 「生協」の宅配野菜か、スーパーか、野菜の時価で使い分け ちょこっと野菜は栽培で節約 「生協」の宅配サービスの魚が我が家では大...
保存 おすすめ 野菜ソムリエが伝授する野菜の保存テクニック きゅうり 2018-08-20 やんさま、ちょっと助けてくださいな。 はい、はい。こんにちは。今日はどうしたの? ご近所さんがたくさんきゅうりができたからと言ってくれたんだけど、キュウにそんなにたくさん要らないし…… 雨が降ってキュウに大きくなって、供給(キュウ)過多になったのね。 きゅうりはインド北部出身で、シルクロードを通って漢の時代に張騫(ちょ...
保存 【なす】カレー、パスタ、スープ、てんぷら、ぬか漬けなど、万能選手ナスの保存法 2018-08-15 やんさま、ちょっと助けてくださいな。 はい、はい。こんにちは。どうナスったの? 昨日、直売所に行ったらナスが安くてたくさんあったから、ついつい調子に乗って。家に帰って買い過ぎてしまったことに気づいてナス術がなくて…… 茄子(ナス)の花とやんさまの意見は千に一つも仇(あだ)はない! え? ナスの花は千にひとつもムダなく実...
保存 【トマト】好きな野菜ランキング連続1位 いつでもおいしく食べるには 2018-07-18 やんさま、ちょっと助けてくださいな。 はい、はい。こんにちは。今日はどうしたの? ご近所さんがたくさんトマトをくれたんだけど、この暑さであっという間に完熟。ダメにするともったいないし。 どうしようかトマトってるのね。 トマトは、南米アンデスの高原地帯出身で、約500年前にスペイン人によってじゃがいもといっしょにヨーロッ...
買い物 オイシックスミールキット一人暮らし 一人暮らしの栄養管理と食費月額5000円節約をオイシックスの宅配野菜で解決 2018-06-25 東京都内で一人暮らしをされている23歳の個人事業主さんのオイシックス体験談をご紹介します。 一人暮らしを始めるまでは、実家での家事は全てお母さん任せでした。いざ一人暮しを始めると、スーパーに買い物に行くことが面倒で、ついついコンビニのお弁当で済ませることが多く、栄養バランスの悪い食生活でした。 たまには節約をしなけれ...
節約 食費は毎月4万円 アプリでチェックでコツコツ買い物 ダイエットを兼ねてお菓子をガマン 2018-06-10 奈良県在住の34歳の専業主婦です。35歳の夫と2歳の娘と暮らしています。 食費は毎月4万円ほどかかっています。夫は会社勤めで昼食は毎日外食しているようですが、その金額は把握できていませんが、おそらく1食1000円くらいかなと思います。 幼い娘がいるので、食費の節約のため、私はほとんど外食していません。祖父母と月1回ラン...
節約 節約しながら、赤ちゃんだからこそ大切にしたい健康と味とバランス 2018-06-10 夫と子どもと3人で都内に暮らす32歳の主婦です。 食費は1日1000円、1ヶ月30000円 使い切れない食材は離乳食とペットのごはんに 子供はまだ赤ちゃんですが、子供の食生活はとても大切だと聞くので、手がかかっても、体作りのために、喜んでもらえるように、健康と、味、バランスを大事にしながらも節約して、美味しいお料理を...
買い物 栄養バランスを考えながら、家庭菜園も楽しみながら 経費削減は日用品から 2018-06-09 栃木県に住んでいる25歳の専業主婦です。夫と未就学児2人と4人暮らしで、保育園待機中で働けないため、生活費の節約をしています。 生活費にはメリハリをつけて 消耗品の日用品で経費削減 生活費の節約では、食費と日用品を合わせて1週間で1万円までに抑えよるように努めています。消耗品が多い日用品は、質を選ばずとことん安いものを...
節約 無農薬野菜のスムージーと搾かすを料理でムダなくヘルシーライフ 2018-06-09 大阪府在住の47歳で、自営業を営んでいます。母と二人暮らしをしています。 生菜食をすすめられスムージーを始めてみることに 日ごろ、食に関して気にしていることは、野菜を多くとる事、玄米を取り入れることです。 野菜は、以前はよく煮物やカレーを多めに作って、何日かに分けたり、冷凍保存したりしていましたが、信頼しているお医者さ...