保存 節約主婦が実践する、簡単そのまま調理できる食材の「下味冷凍」まとめ 2019-02-17 下味冷凍の食材保存は下のリンク先になります。 野菜は八百屋さん、こだわり食材は生協の宅配サービスで使い分け 下味冷凍で時短 週イチの買い出しで常備野菜を活用した1週間の献立作り 多めに作って下味冷凍が節約のコツ 食育に関心の高い保育園で日々勉強 食材は安心な「生活クラブ生協」で、下味冷凍で添加物のない安心な食生活 野菜...
保存 おすすめ 野菜ソムリエが伝授する野菜の保存テクニック きゅうり 2018-08-20 やんさま、ちょっと助けてくださいな。 はい、はい。こんにちは。今日はどうしたの? ご近所さんがたくさんきゅうりができたからと言ってくれたんだけど、キュウにそんなにたくさん要らないし…… 雨が降ってキュウに大きくなって、供給(キュウ)過多になったのね。 きゅうりはインド北部出身で、シルクロードを通って漢の時代に張騫(ちょ...
保存 【なす】カレー、パスタ、スープ、てんぷら、ぬか漬けなど、万能選手ナスの保存法 2018-08-15 やんさま、ちょっと助けてくださいな。 はい、はい。こんにちは。どうナスったの? 昨日、直売所に行ったらナスが安くてたくさんあったから、ついつい調子に乗って。家に帰って買い過ぎてしまったことに気づいてナス術がなくて…… 茄子(ナス)の花とやんさまの意見は千に一つも仇(あだ)はない! え? ナスの花は千にひとつもムダなく実...
保存 【トマト】好きな野菜ランキング連続1位 いつでもおいしく食べるには 2018-07-18 やんさま、ちょっと助けてくださいな。 はい、はい。こんにちは。今日はどうしたの? ご近所さんがたくさんトマトをくれたんだけど、この暑さであっという間に完熟。ダメにするともったいないし。 どうしようかトマトってるのね。 トマトは、南米アンデスの高原地帯出身で、約500年前にスペイン人によってじゃがいもといっしょにヨーロッ...
保存 野菜は八百屋さん、こだわり食材は生協の宅配サービスで使い分け 下味冷凍で時短 2018-06-08 東京都内でパパさんと2人の子どもさんとお住いの37歳の専業主婦さんの体験談をご紹介します。お野菜は、「下味冷凍」と「使い切りレシピ」を決めておけば、時短でムダもなくなりそうです。 調理の時短のコツは下味冷凍 冷蔵庫の野菜は使い切りレシピで使い切り 我が家の食材は近所の八百屋さんと「生協」の宅配サービスで購入しています。...
保存 食育に関心の高い保育園で日々勉強 食材は安心な「生活クラブ生協」で、下味冷凍で添加物のない安心な食生活 2018-06-07 神奈川県在住の40歳主婦です。現在、夫と5歳になる息子と3人で暮らしています。 無添加のものを、子どもにはやっぱり選びたい 子どもに食べさせるものは、食事もおやつもできるだけ無添加のものを摂るように意識しています。通園している保育園では食育に力を入れているため、父兄のみなさんも子どもたちも食べものへの意識がとても高く、...
保存 時間勝負の共働き主婦が選んだのは、便利なミールキットが人気の「オイシックス」 2018-06-02 愛知県在住の43歳の会社員ママさんの体験談をご紹介します。パパさんと小学1年生のお嬢さんと3人暮らしをされています。フルタイムで働いているとスーパーに行く時間も限られるので大変そうです。 我が家は夫も私もフルタイムで働いています。私は残業がないときで会社を出るのが6時、それから娘を迎えに行き、家に帰ると7時近くになって...
保存 味噌と甘酒も活用して 食材を上手に活用するだけでどんどん増える私の料理のレパートリー 2018-05-30 神奈川県在住の43歳、パート主婦です。中学2年生の娘、会社員の夫との3人暮らしをしています。 宅配野菜と家庭菜園 家族のお弁当は安心安全にしたいから 家族全員、お昼はお弁当を持っていくので、食費はけっこうかかりますが、上手に工夫して節約するようにしています。お弁当の食材は、やはり安心安全な物を選んで食べさせたいので、宅...
買い物 「コープ」の宅配は便利だけれど誘惑がたくさん 週1日の買出しとムダなく冷凍保存で食費月5000円節約を実現 2018-05-30 群馬県に住む30歳の主婦さんの体験談をご紹介します。パパさんは単身赴任中なので、ふだんは3歳の息子さんと6ヶ月の息子さんと3人暮らしをされているそうです。 「コープ」の宅配は誘惑がたくさんで浪費に 2人目が産まれて間もない頃、なかなか買い物に出かけられなかったのでコープの宅配を利用していました。玄関まで届けてくれるの...
保存 節約主婦必見 採れたて新鮮な家庭菜園は我が家の頼もしいパートナー 2018-05-24 42歳の主婦です。 働き盛りの夫や育ちざかりの子どものために美味しくて栄養満点な食事をいかに食費をかけずに作るかは、主婦の永遠のテーマです。そのためには、野菜をいかにして効率よくたくさん食べるかが大切だと思っています。 私のプランター菜園の野菜たち お野菜は、その時々で値段が高騰してしまうことがよくあります。そんなとき...