買い物 おすすめ 「東都生協」「パルシステム」など 生協(コープ)の宅配野菜サービスの評判・口コミまとめ 2019-02-10 「生協」「コープ」各種団体の宅配野菜サービスの口コミをまとめました。 目次リンクは下記になります。 「らでぃっしゅぼーや」「東都生協」「オイシックス」を比較 国際結婚した主婦が選んだポイントとは 「生協」の宅配野菜か、スーパーか、野菜の時価で使い分け ちょこっと野菜は栽培で節約 「生協」の宅配サービスの魚が我が家では大...
買い物 オイシックスミールキット一人暮らし 一人暮らしの栄養管理と食費月額5000円節約をオイシックスの宅配野菜で解決 2018-06-25 東京都内で一人暮らしをされている23歳の個人事業主さんのオイシックス体験談をご紹介します。 一人暮らしを始めるまでは、実家での家事は全てお母さん任せでした。いざ一人暮しを始めると、スーパーに買い物に行くことが面倒で、ついついコンビニのお弁当で済ませることが多く、栄養バランスの悪い食生活でした。 たまには節約をしなけれ...
買い物 栄養バランスを考えながら、家庭菜園も楽しみながら 経費削減は日用品から 2018-06-09 栃木県に住んでいる25歳の専業主婦です。夫と未就学児2人と4人暮らしで、保育園待機中で働けないため、生活費の節約をしています。 生活費にはメリハリをつけて 消耗品の日用品で経費削減 生活費の節約では、食費と日用品を合わせて1週間で1万円までに抑えよるように努めています。消耗品が多い日用品は、質を選ばずとことん安いものを...
買い物 「生協」の宅配野菜か、スーパーか、野菜の時価で使い分け ちょこっと野菜は栽培で節約 2018-06-09 パパさんと中高生の男の子の4人家族の埼玉県在住40代の主婦さんの体験談のご紹介です。 宅配野菜は野菜高騰時の救世主 その時々で選択するのが賢い節約術 最近は、野菜の値段が高くなってきていますが、野菜が高いから減らしていいとは思いません。いくら野菜の価格が高騰しても栄養減として摂らないといけないと思っているので、主婦とし...
買い物 生協で、体にも家計にも優しい生活を 野菜高騰に備えて家庭菜園にも挑戦 2018-06-08 福岡県在住の40歳の主婦です。現在フルタイムで働いています。夫と子供3人の5人家族です。 生協の独自の厳しい基準で安心安全な食生活を 育ち盛りをむかえる子どもたちを持つ親として、安全かつ安心な食べものを美味しく提供してすることを心がけています。そして、身体にも家計にも優しい食生活を送るため、4年ほど前から生協を利用し...
買い物 「コープ」の宅配は便利だけれど誘惑がたくさん 週1日の買出しとムダなく冷凍保存で食費月5000円節約を実現 2018-05-30 群馬県に住む30歳の主婦さんの体験談をご紹介します。パパさんは単身赴任中なので、ふだんは3歳の息子さんと6ヶ月の息子さんと3人暮らしをされているそうです。 「コープ」の宅配は誘惑がたくさんで浪費に 2人目が産まれて間もない頃、なかなか買い物に出かけられなかったのでコープの宅配を利用していました。玄関まで届けてくれるの...
買い物 食費節約のコツは「下味冷凍」☆冷凍保存できる野菜や肉でおかずを作り置き 2018-05-21 食費節約の工夫①日持ちのしない野菜や肉は下味をつけて冷凍保存 我が家の食卓は、「冷凍保存」を基本にメニューを考えています。 常温や冷蔵保存だと日持ちしない食材は、冷凍保存が可能かを調べて、冷凍保存できるものだけを買うようにしています。 冷凍することで保存期間が1ヶ月ほど延びます。 食パンや明太子など、あれば何かしらの料...
買い物 「生協」の宅配は助かるけれどちょっと割高 無料のアプリで特売チェックでポイントも貯めながらの節約生活 2018-05-21 東京都内でパパさんとふたりの子どもさんと暮らしている専業主婦さんの体験談をご紹介します。 子育て世代には生協の宅配が便利 でもやっぱり割高 インターネットやスマートフォンの普及で、簡単にニュースが読めるようになりました。私の周りでは倹約のため、新聞購読を止める家庭が増えています。でも、折り込みチラシが見られなくなるのは...
買い物 「食材のまとめ買い」「店ごとの底値チェック」で、ムダなく食費を節約しよう 2018-05-21 我が家では、私が野菜好きなので野菜中心の献立になることが多いです。野菜の高騰に頭を悩まされることが多いこの頃ですが、「まとめ買いする野菜を決めること」「お店を事前に調査すること」を実践することで、実は、食費を節約することができます。 食材はまとめ買いすれば節約になるスーパーで買い物するときには、なるべくお手頃価格の旬の...